![]() いろいろ咲きました♪ 2010.04.14 Wednesday 00:28 |
その姿とは裏腹に、ほんの2、3日しか持たない儚い牡丹。 このわずか数日のための1年です。 花が終われば葉がほこってかさばるし、秋の剪定後はただの木の枝(汗)。 でもやっぱり好きなんだなあ。 ほんとに。 ちなみに去年買った藤は不発。。。 難しい。。。 この後は、佐保姫、山姥、と花が続きます。 バラさんたちももうすぐ。 つくづく本当にいい季節です♪ ぼちぼち長谷寺の牡丹も見に行かないとなあ。。。 去年はニアミスで花が少なかったし。。。 むっちゃ遠かったのに。。。 そして、こちらもようやく花が付いたクローバー。 これからSheriのいいおやつとして活躍してもらいます。。。 やっぱ好きだねー、おまめさん系は。 体重の記録 4月10日 生後118日目 1604g 11日 生後119日目 1607g 12日 生後120日目 測定忘れ。。。 13日 生後121日目 1659g 生後4ヶ月を過ぎました♪ |
![]() Floral 2010.04.09 Friday 00:45 |
毎年この時期は徘徊に忙しい! 次は八重、枝垂です。。。 そして、やっぱり今年もやってしまいました。 「これ以上増やすな」と禁止令が出てるにも関わらず。 誘惑に勝てず、連れて帰ってしまいました。 「島錦」さんです。 紅白の絞り。 前から気になってた絞り。 なかなか店頭には出ないので、ちょっと貴重です。 実際見てみたら、やっぱり綺麗なので迷わずお持ち帰り。 牡丹好きなんです、と花屋のおばちゃんに言うと、 「嬉しいわー」と言ってくれました。 確かにあんまりこの歳でハマる花ではないか。。。 帰る道々、今年こそはこっぴどく怒られるかなー、と思いつつ、 意外に何も言われませんでした(笑)。 「事後報告」 これが一番効きます(笑)。 |
![]() 牡丹と薔薇 2009.06.12 Friday 01:10 |
ついに園芸ネタです。
絶対長くなります。 読んで下さる方は覚悟をお願いします(笑)。 今日はお天気がよかったので、久々に庭仕事をしました。 正確には玄関仕事ですけど。 まずはミニバラさんたち。 名前がわからないものも含め、現在6鉢。 黒星病、灰色カビ、ウドンコ、それぞれありそう、もしくはこれから出そうなので、 傷んだ葉を除いてサプロール+ダインを散布してみました。 サプロール、ビミョーな意見をよく目にするので恐る恐るの使用です。 しばらく様子をみてあげないと。 ![]() パーフェクトスイート ![]() ハイジ ![]() 不明の白い子ちゃん と、後ろに赤い子ちゃん ![]() 不明の黄色い子ちゃん バラさんは次から次に病気だ虫だカビだと手のかかるお花ですが、 春先のたわわな花房を見ると、やめられません。 ほんとはクラシカルなツルバラとかいっぱい植えたいんだけど、 もう既に飽和状態のうちの玄関ではムリ 。母より禁止令発令中。 ミニバラだって立派にバラさんなのでよしとします。 そして、私が寝ても覚めても大好きな花、牡丹たち。 今日は花後の芽つぶしをしました。 ちょっと早かった気がするけどまあ大丈夫か。 な? 牡丹は花後に葉の付け根にいくつか来年の芽を付けますが、 放置すると最頂部が花芽になり、ひょろひょろ丈が伸びてしまいます。 丈低く仕立てると同時に、花の数を減らして体力を保ったり、 数少なく大きく咲かせたり . . .という意味でもこの芽つぶしをします。 そして、秋に葉が落ちてから残した芽の上で剪定。 下から数えて2芽ほどを残して、それより上の芽はつぶしてしまうのですが、 樹形のことや花のことを考えるとなかなか難しい。 翌年花が咲かなかった時は、大体が芽つぶしのやり方が悪かったから。 今年も1鉢咲きませんでした(涙)。 意外と放置した方が咲くと思うけど、牡丹好きというからにはそういう訳にも。 毎年の経験だけが頼り。 うわーん怖いよー。 あとはバラに撒いたサプロールをついでに散布し(大丈夫か?)、 アブラムシが付いてたので、オルトランをバラまき終了。 ![]() 「日章旗」 3年目。最初の年は彼氏に自転車を倒され、花芽が折れる、 という悲劇に見舞われ咲かず。 ごめんねー。恨むならおっちゃんを恨んでね。 ![]() 「佐保姫」 同じく3年目。 今年は私の顔よりでっかい巨大な花が咲きました。 かなりハデ。 ![]() 「山姥」 1年目。怪しげな名前ですが、独特な色の稀少品種。 他に比べるとひっそり地味な中輪だけど渋くてよし。 ![]() 「島大臣」 今年破格で買った大株。ディスイズ牡丹!な色姿。 普及種なのでどこにでもあるけど、一番好き。 やっぱ牡丹はこうでないと! なのに去年先代の子を根腐れで枯らしてしまったので、念願の2代目です。 もう1鉢の「七福神」は、残念ながら咲きませんでした。 濃桃色のケバいお嬢さんです。 姿はもちろん、古くから愛されていたきた歴史、 品種名ひとつとってもうっとりするほど美しくて、妖しくて、大好きなお花。 夜牡丹なんてもう、えも言われぬ妖艶さです。 現在玉兎(たまうさぎ)という白牡丹を狙ってますが、 置けるのか、うちに。 ゆくゆくはゆったりスペースの取れるおうちに住んで、 心ゆくまで花狂いを楽しむ予定です。 頼んだぞ、とーちゃん! 今回は私のオタッキーな面がうまく出てると思います(笑)。 自己満満開なので、興味のない方はごめんなさいでした! 私の園芸狂いは血筋です。 うちの両親はド田舎の出で、とっても自然にお花や生き物をそばに置いて愛でる人たち。 それをまた自然に私のそばで見せてきてくれたことに本当に感謝します。 次は藤を何とかしなきゃ。 日々勉強だー!
|
1/1PAGES